想定外に多い想定外
車を運転する人の少なからずが、ヒヤリハットを経験したことがあると思います。道路では、予測不能な出来事がいつ何時起こるかわかりません。そのため、常に周囲の状況に気を配り危険を予測しながら運転する「かもしれない運転」が事故を回避するための最重要運転法と言われています。
ところで、東日本大震災をきっかけに頻繫に言われるようになった想定外という事態が度々起こっている気がします。先日埼玉県で起きた道路陥没事故など、誰がそれを「かもしれない」と想定して運転しているでしょうか。そんなことを考えていたら車の運転はおろか外に出ることもできません。
陥没の原因は下水管の老朽化と言われています。要するに人災です。地球温暖化をはじめいろいろなところに文明のひずみが来ていることを思わされ、まだまだ想定外の事態が起こることが懸念されます。
2025年02月23日 21:25